神経内科は脳や脊髄などの “ 中枢神経 ” のトラブルから起こる病気を診察します 神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。
主に体を動かしたり、感じたりする事、考えたり覚えたりすることが上手にできなくなるような病気を扱います。このような症状を扱う診療科は他にもありますので、診察をしてよりふさわしい科がある場合にはご紹介します。
当院副院長は日本神経学会認定頭痛専門医、日本神経学会認定神経内科専門医として診察・治療をおこないます。
症状
おもな対象疾患 認知症、パーキンソン病、脳卒中などの治療を行なっています。
他の科との違い
心療内科、精神科、神経科とよく間違われますが、これらの科は主に精神的な問題、脳や神経に異常が見つけられないものを扱います。
どの科を受診すればよいかわからない場合は、まず神経内科を受診し診察を受けてみてください。